愛知県:その他の危険
散水注意
分離帯
1 |
![]() ![]() ![]() |
撮影:名古屋市中区
掲載日:2022/6/16 |
右側の標識には補助標識がありませんが、どちらも分離帯が現れることに対する注意喚起のために設置されています。 |
2![]() |
![]() ![]() |
撮影:名古屋市東区
掲載日:2024/11/21 |
高架下で見通しの悪いカーブの先に中央分離帯があり、それに対する注意喚起です。 |
通り抜け不可
1 |
![]() ![]() |
撮影:名古屋市中区
掲載日:2022/6/16 |
この先へ進んでもロータリーがあるのみで、そこから先へ進む道路がなく、車両はそこで引き返すしかありません。 |
2![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
撮影:名古屋市昭和区
掲載日:2024/11/21 |
この先の道路は階段になっており、車両は通り抜けすることができません。
なお、補助標識は「車両通行止」となっていますが、実際の規制標識によって通行が禁止されているわけではありません。 |
冠水時等、通行止め
1 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
撮影:名古屋市熱田区
掲載日:2022/6/16 |
緩やかなカーブがあるアンダーパスです。凍結時や冠水時は通行止めになるらしく、標識によって注意喚起が行われています。実際に通行止めとなる際は、上にある信号機や可変標識によって、その旨の指示を行うようです。 |