top関東地方>規制標識・指示標識>千葉県:規制予告

千葉県:規制予告

地図形式

1
撮影:千葉県市川市
掲載日:2024/1/11
撮影:千葉県市川市
掲載日:2024/1/11
撮影:千葉県船橋市
掲載日:2024/1/11
撮影:千葉市中央区
掲載日:2024/1/11
千葉県では、交差道路に何らかの規制が行われている場合、交差点の手前に地図形式の「規制予告」標識を設置することが多く、よく見かけます。なお、他県ならこの場合、「指定方向外進行禁止」標識を設置して、規制を行うことが多いでしょう。
また県内では、既存の「指定方向外進行禁止」標識を撤去して、この標識に置き換える場合もあるようです。
2
撮影:千葉市中央区
掲載日:2024/1/11
規制が行われている道路の方向に大括弧[が表示されています。
3
撮影:千葉県市川市
掲載日:2024/1/11
規制内容とは関係ありませんが、表示されている道路の形状が片手を挙げている棒人間のように見えます(笑)

実際の規制内容と異なる

1

撮影:千葉県市川市
掲載日:2024/1/11
「規制予告」標識では、この先200mより朝の通学時間帯は「車両進入禁止」規制が行われているということが示されていますが、実際の規制内容は「車両進入禁止」ではなく「車両通行止め」です。進行を禁止することに関していえば意味は変わりませんが、「車両進入禁止」は一方通行の逆行側において規制を行うものです。(対象の道路では一方通行規制が実施されていますが、対象は「二輪・軽車両を除く」(終日)であり、本「規制予告」標識の内容と合致しません)

また、「学校休業日を除く」の表示がありますが、具体的にどの日を対象としているのか一般のドライバーには分かりにくいです。