top中部地方>規制標識・指示標識>福井県:駐(停)車禁止

福井県:駐(停)車禁止

片側交互駐車禁止

1
撮影:福井県越前市
掲載日:2022/9/9
福井県では、両側に商店等が並ぶ通りに、道路のそれぞれ片側に対して、1か月毎に交互駐車禁止規制を実施することがあります。
両側に駐車すると円滑な交通に支障が出てしまいますが、片側に駐車しても、交通にそれほど支障が出ないとされる道路でのみ実施されるようです。
また、1か月毎に交互に規制するのは、道路の片側の店舗に利益が集中しすぎないようにするためだそうです。ちなみに、年間の偶数月の合計日数は181日(閏年は182日)、奇数月は184日です。

こちらは越前市の「広小路通り」です。
2

撮影:福井県鯖江市
掲載日:2022/9/9
鯖江市中心部の商店街です。
3
撮影:福井県敦賀市
掲載日:2022/9/9
両側に商店が並ぶ片側1車線の道路です。

冬期間のみ

2
撮影:福井県敦賀市
掲載日:2022/9/9
撮影:福井県敦賀市
掲載日:2022/9/9
福井県敦賀市では、道路の除雪作業を円滑に行うため、冬期のみ駐車禁止規制が行われる区間が複数見られます。こちらの道路は冬期以外は、1か月毎の片側駐車禁止規制が実施されていて、冬期になると「偶数月」「奇数月」という補助標識に、「期間 11月15日~3月31日」と表示されたアルミ板が上からかぶせられます。