top近畿地方>規制標識・指示標識>兵庫県:横断歩道・自転車横断帯

兵庫県:横断歩道・自転車横断帯

補助標識「この先○m」

1
撮影:兵庫県加西市
掲載日:2022/6/7
撮影:兵庫県川西市
掲載日:2023/1/2
兵庫県では、「横断歩道」標識を道路標示よりもある程度手前に設置する場合、補助標識「この先○m」を併設するようです。
2
撮影:兵庫県福崎町
掲載日:2023/1/2
こちらは「横断歩道」の存在を予告する意味合いで「この先○m」の補助標識が併設されています。

横断歩道がある場所にも標識が設置されていますが、横断歩道の手前には緩やかな左カーブがあり、見通しが悪いため、約30m手前にも補助標識「この先30m」が附置された「横断歩道」標識が設置されています。
3
撮影:兵庫県三木市
掲載日:2023/1/2
右カーブの先に横断歩道があり、見通しが悪いため、カーブの手前に補助標識「この先50m」が附置された「横断歩道」標識が予告目的で設置されています。
また、横断歩道の左側端はとても幅の狭い歩道があり標識が設置できないため、約20m手前に補助標識「この先20m」が附置された「横断歩道」標識が設置されています。

2つ設置

1
撮影:神戸市灘区
掲載日:2022/2/27
交差道路から進入する車両から標識が見やすくなるように、同じ標識を角度を変えて2つ設置しています。