top近畿地方>警戒標識・案内標識>兵庫県:その他の危険

兵庫県:その他の危険

「対行車注意」

1
撮影:兵庫県姫路市
掲載日:2024/7/15
道路に大きな起伏があり、この先の見通しが極めて悪くなっています。そのため、中央線をはみ出してしまうと正面衝突の危険性があります。
ちなみに、対向車線側には同様の標識は設置されていません。
なお、補助標識の「対向車」の漢字が間違っています。

冠水注意

1
撮影:兵庫県加西市
掲載日:2022/1/13
この先の道路が高速道路の高架と立体交差しており、路面が周囲より低くなっています。そのため、豪雨の際路面が冠水してしまう恐れがあり、それに対する注意喚起の目的で設置されています。
2
撮影:神戸市垂水区
掲載日:2022/1/13
この先の道路が鉄道の高架と立体交差しており、路面が周囲より低くなっています。そのため、豪雨の際路面が冠水してしまう恐れがあり、それに対する注意喚起の目的で設置されています。
3
撮影:兵庫県尼崎市
掲載日:2025/2/24
この先の道路が鉄道の高架と立体交差しており、路面が周囲より低くなっています。そのため、豪雨の際路面が冠水してしまう恐れがあり、それに対する注意喚起の目的で設置されています。
4
撮影:兵庫県尼崎市
掲載日:2025/2/24
この先の道路が鉄道の高架と立体交差しており、路面が周囲より低くなっています。そのため、豪雨の際路面が冠水してしまう恐れがあり、それに対する注意喚起の目的で設置されています。
5
撮影:兵庫県西宮市
掲載日:2025/2/24
この先の道路が鉄道の高架と立体交差しており、路面が周囲より低くなっています。そのため、豪雨の際路面が冠水してしまう恐れがあり、それに対する注意喚起の目的で設置されています。

「注意」

1
撮影:兵庫県多可町
掲載日:2021/12/31   画像差替え:2025/2/24
約100メートルの間隔をおいて、連続で2基設置されています。交通量が少なく道幅も広いため、思いの外、速度が出やすく、注意が必要です。
2

撮影:兵庫県養父市
掲載日:2022/3/17
こちらは交通量の多い1桁県道であり、付近にある小学校の通学路となっているようです。この道路では、中央線が消え幅員が小さくなるところがあり、その区間では特に注意するようドライバーに促す目的で標識が設置されています。
3
撮影:兵庫県丹波市
掲載日:2024/6/30
カーブの先にトンネルがあり、見通しが悪いため標識が設置されているようです。また、このトンネル内は路側帯も狭くなっているので、歩行者や自転車にも注意が必要です。
対向側もトンネル入口手前に同様の標識が設置されています。

補助標識無し

1
撮影:兵庫県福崎町
掲載日:2022/2/28
左カーブの途中に右側への分岐路があります。分岐路へ進入する車両は、交差点を直進するような形になるので、カーブの先の対向車を見落としやすいのでしょう。そのことについて注意を促しているようです。
2
撮影:兵庫県丹波市
掲載日:2022/6/7
この先、道路が若干左にカーブしている他、道路に起伏があるため、その先の横断歩道や交差点の見通しが悪くなっています。さらに、この先の道路は通学路になっているようなので、十分な注意が必要です。