top近畿地方>規制標識・指示標識>奈良県:補助標識等1

奈良県:補助標識等1

規制理由

1

撮影:奈良県橿原市
掲載日:2025/3/8
「最高速度」標識に規制理由「歩行者横断多し」の補助標識が設置されています。この道路は運動公園と住宅街に挟まれた位置を通っているので、歩行者が多く速度の出しすぎは危険です。
なお、この補助標識は横断歩道付近の「最高速度」標識にのみ附置されています。

「車両の種類」

1
撮影:奈良県奈良市
掲載日:2022/3/18
奈良公園の観光バス専用駐車場へのバス(路線バスを除く)の右折進入を禁止しています。
2
撮影:奈良県奈良市
掲載日:2022/3/18
撮影:奈良県王寺町
掲載日:2023/4/28
「大型等(バスを除く)」は「大貨等」と対象とする車両が同じです。そのため、「大貨等」と表記しても良いような気がします。バスが規制の対象外であるということを強調する必要があったのでしょうか。
3
撮影:奈良県天理市
掲載日:2023/4/28
「自転車及び歩行者専用」規制の内容は、「自転車以外の車両は通行してはいけない」ということを意味しますから、「~を除く」と表示された補助標識が附置されていれば、その除外された車両は例外として通行できます。
しかし、こちらの「自転車及び歩行者専用」標識に附置されている補助標識には、「毎月25日・26日の自転車通行を除く」と表示されていますが、自転車の通行は初めから規制されていないため、これを除かれても意味がありません。
察するに本来は、毎月25日・26日は自転車の通行を禁止にしたいようですが、それなら別の規制標識が必要だと思います。

手書きの補助標識

1
撮影:奈良県奈良市
掲載日:2023/4/28
可変標識が故障したためか、規制時間を手書きした紙が養生テープで貼られています。これでは見えづらいので、アルミ板の標識に交換してほしいところです。
可変標識は、昭和60年8月製です。