top北海道・東北地方>規制標識・指示標識>山形県:停車可

山形県:停車可

一方通行路の右側を指示(全車両)

1
撮影:山形県山形市
掲載日:2024/12/30
山形駅のすぐ近くの一方通行路の右側が「停車可」に指定されています。市内の他の区間は指定車のみを対象としていることが多いのですが、こちらの区間は珍しく全車両が対象となっています。他の区間と比べて十分な幅員があるからでしょうか?
2
撮影:山形県山形市
掲載日:2024/12/30
こちらは一方通行となっている2車線の国道です。道路の右側に停車帯が少しだけ設けられており、その部分が「停車可」に指定されています。

一方通行路の右側を指示(指定車に限る)

1
撮影:山形県山形市
掲載日:2024/12/30
山形市内の住宅街を通る一方通行路です。指定車に限り、道路の右側が「停車可」に指定されています。この場合の指定車は具体的にどのようなものを指すのか不明ですが、業務上やむを得ないとされる車両が想定されているのでしょう。一般車両は対象外のようです。
2
撮影:山形県山形市
掲載日:2024/12/30
山形市内の住宅街を通る一方通行路です。指定車に限り、道路の右側が「停車可」に指定されています。この場合の指定車は具体的にどのようなものを指すのか不明ですが、業務上やむを得ないとされる車両が想定されているのでしょう。一般車両は対象外のようです。
3
撮影:山形県山形市
掲載日:2024/12/30
山形市内の住宅街を通る一方通行路です。指定車に限り、道路の右側が「停車可」に指定されています。この場合の指定車は具体的にどのようなものを指すのか不明ですが、業務上やむを得ないとされる車両が想定されているのでしょう。一般車両は対象外のようです。
4
撮影:山形県山形市
掲載日:2024/12/30
山形市中心部の商業地を通る一方通行路です。指定車に限り、道路の右側が「停車可」に指定されています。この場合の指定車は具体的にどのようなものを指すのか不明ですが、業務上やむを得ないとされる車両が想定されているのでしょう。一般車両は対象外のようです。